食事のこと 【介護食レシピ】 小松菜のお浸しペースト ご高齢の方で葉物野菜のお浸しが好きな方、きっと多いと思うので今回は小松菜のお浸しペーストを作ってみます。飲み込みにくくなっても味覚はしっかりしているので、食べ慣れた味の物がでてくると喜んでくれると思います。 最初に作り方を簡単に説明... 2022.04.02 食事のこと
あると便利なグッズ 太りたい高齢者必見! カロリーメイトゼリーで体重アップ計画 介護度5の90歳代のおばあちゃんがカロリメイトゼリーを毎日飲み続けて、体重を2年で5kg増量した方法について解説しています。 介護をする上で低体重による健康上のリスクや、カロリーメイトゼリーをどのくらい飲めばいいのかについて書いてみました。 2021.04.01 あると便利なグッズ食事のこと
食事のこと 【介護食レシピ】MCTオイルを使った とろとろオムレツ うちのおばあちゃんが毎朝食べている、MCTオイルを使ったとろとろオムレツの作り方をご紹介してみたいと思います。タンパク質の豊富なたまごは一日一個は食べたい食材です。焼き固めずにとろとろの状態に仕上げることで、嚥下の状態が落ちてきた人でも食... 2020.12.04 食事のこと
食事のこと 認知症にMCTオイルは効果があるのか【5年間使ってみました】 MCTオイルを摂取することで、認知症患者の認知機能が改善するという話を聞くことがあります。この話に関しては、ある程度エビデンスがあるのですが、まだまだ研究段階という感じです。それでも認知症の患者を家族に持つ者にとっては希望の光であり、実際... 2020.12.03 食事のこと
食事のこと 高齢者がMCTオイルを摂取しても安全なのか【5年間使ってみた感想】 うちのおばあちゃんは90歳を過ぎてからMCTオイルを使い始めました。もう5年以上になりますが、今のところ健康被害はありません。身長148cmに対して、体重が42キロ前後を維持しており、脳梗塞の後遺症で右麻痺や失語症などはあるものの高齢のわ... 2020.11.26 食事のこと
あると便利なグッズ 高齢者こそOS-1を飲んで欲しい理由【飲む点滴と飲み方のコツ】 OS-1は2001年に発売開始した、経口補水液です。脱水症状からの回復に効果的と言われており、近年ではドラッグストアに置いていることも多くなてきています。また日本で経口補水液の認知度を上げたのも大塚製薬OS-1の功績とも言えるでしょう。 ... 2020.06.11 あると便利なグッズ食事のこと
あると便利なグッズ 【商品レビュー】マルチクイック5を5年使ってみたのでレビューします 5年間毎日使っている、ブラウンのハンドブレンダー マルチクイック5 この記事では「ブラウンのハンドブレンダー買ってみようかな? でもアタッチメントとかお手入れとかどうしたらいいのかな?」そういった疑問に答えます。 本記事の内容... 2020.03.26 あると便利なグッズ食事のこと
食事のこと スベラカーゼの使い方と固まらない時の原因について 電子レンジを使ったスベラカーゼ粥の作り方と、お粥が固まらない原因について解説しています。 我が家ではスベラカーゼと一緒にプロテインも混ぜて使っているのですが、味や食感の変化についても書いています。 おばあちゃんにはマッチョになってほしい。 2020.01.09 食事のこと
食事のこと 【料理シリーズ】 基本の野菜ペースト にんじん、ブロッコリー、ジャガイモ、カボチャ 基本となる野菜のペースト。 そのままでも美味しいですが、ペーストの作り方を覚えておけば、他の料理へアップグレードできるのでとても重宝します。是非覚えてみてください。 2019.07.21 食事のこと
食事のこと 【料理シリーズ】 ちょいとろお味噌汁 日本人にとって味噌汁は特別な料理です。嚥下が弱くなってもお味噌汁は心を落ち着かせてくれる食べ物です。豆腐多めの普段の味噌汁をミキサーにかけるだけで、食べやすい味噌汁になりますので、是非作ってみてください。 2019.07.21 食事のこと